職種によって介護職の仕事内容は異なる

ひとえに介護職といっても、様々な職種があります。職種によって活躍出来る職場は異なり、資格の有無も変わってくるのです。一般的に介護の仕事と言えば、食事介助や入浴介助、排泄介助、移動介助などがメインですが、その役割を任されるのが介護士やホームヘルパーになります。例えば介護士は老人ホームやデイサービスにて利用者の日常生活のサポートをしたり、レクリエーションを行って健康維持やストレス解消に努めます。ちなみに24時間体制で利用者のケアを行う老人ホームなどの施設では、見守りや緊急時対応のため夜勤も行います。

ホームヘルパーは利用者宅へ訪問して仕事を行いますが、身体介助と掃除や洗濯、料理など生活援助がメインの業務となります。また利用者が病院を受診する際は車を運転して受診手続きを行う通院介助の仕事もあります。ちなみに多くの介護施設ではスタッフとして無資格・未経験者も受け入れていますが、利用者の体に直接触れるような介助を行うには、介護職員初任者研修修了以上の資格が必要です。

そして利用者に対して最適なケアプランを作成し、介護のコーディネートを行うのがケアマネージャーです。介護を受ける本人とその家族、介護事業者の間に立って調整を行い、プラン作成後もきちんとサービスが提供されているかヒアリングなどを行って見守ります。このケアマネージャーと同じく利用者からの相談に応じたり、施設の入退所の手続き、他機関との連絡・調整業務、介護スタッフのサポートなどマルチプレイヤーとして活躍するのが生活相談員です。ケアマネージャーにしても生活相談員にしても、資格の取得や介護の実務経験が必要ですが、ステップアップの一つとして目指す介護士も少なくありません。